長野県の考古学会の資料を配布致します

小山岳夫様のご厚意で地元の昔を知る貴重な資料を配布いたします、是非ダウンロードしてみてください。

  • 佐久考古通信113号(特集 北一本柳遺跡の韓半島南部産の板状鉄斧をめぐって)
  • 長野県考古学会誌149号西一本柳遺跡一帯の弥生後期集落の変遷 小山岳夫)
  • アルカ144 考古学者の書棚「板付-市営住宅建設に伴う発掘調査報告書 1971〜1974」
  • 専修考古学第15号_前方後円墳未築造地域における弥生から古墳時代前期の集落
  • 長野県考古学会誌152号(吉田・箱清水と樽)
  • 佐久考古通信第115号
  • 佐久考古通信108号
  • 甲府盆地一円と長野県佐久盆地・茅野地域の弥生時代後期の繋がり
  • 信濃考古189 「佐久系」土器敷炉の成立
  • 長野県考古学会誌155号
  • 南を目指した佐久の弥生人
  • 「南を目指した佐久の弥生人」から集団移住を考える
  • 中央高地を介した弥生後期の交流
  • 検証岩村田式土器
  • 「岩村田式」と「佐久系箱清水式」
  • 岩村田式土器南下のの意味
  • 佐久盆地における周溝墓の変遷―信濃で最初の周溝墓導入地

※以上のPDF形式資料がZIP圧縮で下記ボタンから一括でダウンロードできます