2017年度

2017年 1月18日
コース:小田井城 小田井宿コース
距離:約3km
天気:晴れ 参加人数:8名

コメント:
前々日の大雪で、雪が残る中のウォーキングでした。
役員の小山さん作成の戦国時代から安土桃山時代の佐久支配の事蹟の資料を見ながら小田井宿コースを散策しました。


2017年 2月26日
コース:ミュージアムコース
距離:約4.7km
天気:晴れ 参加人数:10名

コメント:
歩くのがとても気持ちのいい、よく晴れ渡った風のない日でした。
浅間山が最近活発なようで頂上からの煙もなんだか、いつもよりモクモクしていました。
途中の休憩では井田さんからの甘酒の差し入れでみんなご満悦!
また、綺麗な小川でクレソンを会長自ら率先して採取したりと楽しい1日でした。


2017年 3月26日
コース:雪のため中止
距離:約0km
天気:雪 参加人数:6名

コメント:
季節外れの雪の為ウォーキングは中止としました。
予定していた 真楽寺コース 上州世良田の刑部公鏡鑁 制作の仁王像、三重塔を見学 3Km はとても良い企画なのでまたいつかこのコースを歩くことにします。
来月は花見コースですが、このかんじでは開花も遅れるかな・・・・


2017年 4月8日
コース:お花見ウォーク 川中島古戦場
距離:約10km
天気:晴/曇 参加人数:18名

コメント:
しなの鉄道に乗って川中島駅から古戦場跡までのウォーキングを楽しみました。
とても温かい日でみんな汗を流しながら片道5km以上をしっかり歩行。
古戦場公園の桜はまだ少し早く、開花にはなっておりませんでしたがパンパンに膨らんだつぼみが春の訪れを楽しませてくれました。
帰りは今井駅まで歩きそこから電車で御代田へ、充実した一日になりました。


2017年 5月7日
コース:山野草シャクナゲ 仁王尊 見学コース
距離:約5km
天気:晴れ 参加人数:18名

コメント:
ゴールデンウィーク最終日に行われた例会、快晴に恵まれました。
真楽寺に造立している仁王像は上野の国(現在の群馬県新田郡尾島町)在住の仏師鏡鑁(きょうばん)によって1395年に建てられたということを学びました。その後ちょうど満開のシャクナゲ遊歩道をまわり、頭と目の保養を行えた一日になりました。


2017年 6月24日
コース:豊昇園 広戸発電所〜宮平遺跡
距離:約4.5km
天気:晴れ 参加人数:19名

コメント:
梅雨入りでしたが快晴の中、汗をかきながらの上り下り変化に富んだコースで、サニーレタス畑の高原では清々しい風が風景とマッチして爽快でした。小山氏の遺跡の説明でマンローウォーク名前の由来となったニール・ゴードン・マンロー氏もここで発掘調査をしたと説明がありました。


2017年 7月23日
コース:向原〜千ヶ滝用水温水路
距離:約5km
天気:雨 参加人数:9名

コメント:
雨の中でしたが、大会の適度にコースの下見を兼ねてウォーキング。
今日は体験者の方が一緒に参加してくれました、とても嬉しい事です。もっと天気の良い日でしたら気持ちよく歩けたのに・・・。今回の大会コースはいつもより変化があって少しハードになりそうですが、その分面白いコースになりそうです。多くの方が是非参加して下さい。


2017年 8月27日
コース:チャレンジコース 龍神杜公園〜千ヶ滝用水温水路
距離:約8.5km
天気:晴れ 参加人数:20名

コメント:
11月11日に行われる大会コースの下見を兼ねて千が滝用水までの歩きました。
千が滝までは穏やかな登りとなり、その後下りで雪窓湖を周り龍神の杜公園に帰るコースとなりました。チェレンジコースは全行程約8.5Kmです。用水の水がお日様に照らされてピカピカと輝いていたのがとても印象に残りました。
来月は適度にコースの下見になります。


2017年 9月16日
コース:適度にコース 龍神杜公園〜千ヶ滝用水温水路
距離:約5.8km
天気:晴れ 参加人数:21名

コメント:
今回も大会コースの下見で「適度にコース」です。
11月11日に行われる大会コースの下見を兼ねて千が滝用水までの歩きました。
全行程約5.8Kmです。温水路まではチャレンジコースと同じ道のりです、昨年の大会コースより若干距離が伸びまますが、良いコースになっています。